2020-06-29 Mon
松組さんで[うめぼし作り]をしました


まだ緑色の梅を見て「なんでまだ緑なの??」と不思議そうにしていました。
子ども達のイメージでは梅干し=赤色だったようです

梅についている水分がなくなるまでタオルでふき取り、
へたを竹串で取ります。これがちょっぴり難しいっ!!
「うーん

と苦戦していた子ども達ですが、すぐにコツをつかみ
「みてー!キレイに取れたよ!!」「早いでしょ~

次に梅をアルコールで消毒をしました。ボウルに入れたとき、ぷぅーんとお酒の匂いがして
「くっさーい!」「これお酒なの??

消毒をしたら梅を「かめ」に入れて塩をいれ蓋をしました!
梅を漬けると、「まだ梅干しにならないの?」
「早く食べたーい!!」と楽しみに待つ子ども達でした

梅を干すときは「つまみ食い」も楽しみます



善昌寺っ子のつまみ食いは1個じゃ終わりません((笑))
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.zenshouji-hoikuen.jp/news/tb.php/248
トラックバック
TOP PAGE △